GA4のコンテンツグループをまとめて設定する方法です。たとえばCMSなどで定義している記事カテゴリなどをそのままコンテンツグループに設定したいような場合に有効な方法です。
前回「GA4入門:コンテンツグループの設定方法」でGA4上でのコンテンツグループの設定方法を紹介しましたが、この方法ではページ毎に大量なカテゴリ別け設定することが非常に困難でした。
また、コンテンツグループを設定がなぜ必要なのかは、「コンテンツグループとは」を参照してください。
GTMの設定
GA4のコンテンツグループの設定はほぼGTMの設定だけでコンテンツグループの設定を済ませることができます。
GTM「変数」の設定
GTMの変数を定義します。ここで表示しているページがどのカテゴリに該当するかJavascriptで取得します。取得した値をコンテンツカテゴリとして定義します。
新規で変数を作成します。
まず「変数タイプを選択」します。ここからの設定はそのページのコンテンツカテゴリの取得方法によって変わってきます。
当ブログの場合はmetaタグのKeywordsにその記事カテゴリ名を自動的に差し込むように作成しているのでその場合の例を示します。
この場合は「カスタムJavascript」を選択します。

次にカスタムjavascriptの欄に、metaタグのkeywordsの値を取得するjavascriptを書き込みます。

function(){
return document.getElementsByTagName("meta").keywords.getAttribute("content")
}
これでGTMでmeta keywordsの値を参照できるようになります。今回の例では記事カテゴリ名をそのままmeta keywords内に書き込んでるケースなのでこのようなコードですが、適宜該当ページのグループ名を取得するコードを記述してください。
GTM「タグ」の設定
つづいてタグの設定です。すでにGA4をGTMで導入している場合は、コンテンツグループの設定をしたいGA4のタグの設定に設定フィールドを追加します。
- フィールド名:content_group
- 値:{{カスタムグループ}}

正常に動作しているか確認したら以上で設定は完了です。
注意点
GA4側にカスタムイベントなどでコンテンツグループの設定が残っていると、ただしくGA4で集計できない場合があります。その場合、コンテンツグループの設定はGTMかGA4かどちらか一方で設定することをお勧めいたします。
GTMで追加したcontent_groupフィールドとGA4で設定したcontent_groupが重複してしまうと、GTM側で設定したコンテンツグループの表示回数の集計がなされず、GA4で設定したコンテンツグループのみで表示回数のみで集計されてしまうなど発生することがあります。
まとめ
今回は簡単にできるGTMでのコンテンツグループの設定方法を紹介しました。CMSなどでページ毎にせて位しているカテゴリをコンテンツグループに設定するなど一度に多くのコンテンツグループを作成することに向いています。
おすすめセミナーの告知
下記のセミナーを予定しております。ぜひご参加ください。
- タイトル
- Googleアナリティクスなどの解析ツールを活用したWeb改善講座
- 開催日
- 2023年6月19日(月)※オンラインで実施
- 参加方法
- 宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信
- 参加費
- 54,000円(税込 59,400円)
- 参加申し込み
- Googleアナリティクスなどの解析ツールを活用したWeb改善講座(ライブ配信)情報サイトやECサイトなど、ほとんどの企業がWebサイトをビジネスに活用する時代になりました。現在ではWebサイトが企業の「顔」になっているところも数多くあります。 Webサイトを運営する上で必要不可欠なのが、「アクセス解析」「分析」「改善」のプロセスです。そこで本講座では、Webサイトの分析に優れた力を発揮する解析ツ...
コメント