GA4の新機能[探索]で散布図の作り方の紹介です。
GA4とはGoogleAnalyticsの最新バージョンです。GA4の探索は、自在にグラフや表を作ることができます。そのため、分析の目的を決めてグラフや表を作る必要があります。散布図の紹介です。
散布図とは
散布図とは、縦軸(Y)と横軸(X)の2軸で作られたグラフで、2つの指標をプロットした図形です。2つの指標にどのような関係があるかどうかをみるのに非常に便利なグラフです。
分析したい目的に合わせて縦軸と横軸に指標を設定します。
GA4探索-散布図の目的・メリット
GA4では探索機能に散布図があり、GA4で利用可能な任意の指標を組み合わせて分析するために使用します。
GA4探索-散布図の作り方
GA4で散布図を作成する方法を簡単に順を追って説明いたします。
GA4-[探索]画面を開く
GA4を開いたら[探索]>[空白]の順でクリックします。

探索画面で散布図アイコンをクリック
[自由形式]の探索画面が開きますので、左メニュー内の散布図のアイコンをクリックします。

散布図を作る
散布図の探索画面になりました。これから縦軸(Y軸)、横軸(X軸)に指標を設定して散布図を完成させます。

散布図で使用する[ディメンション]の設定
内訳の設定を行います。ディメンションの右にある[+]をクリックしてください。
ページのタイトルを設定してみます。
ディメンションの右にある「+」をクリック数と右からシートが出てきます。
検索フォームに「タイトル」と入力してください。
「ページタイトル」が出てくるのでチェックして、
「インポート」をクリックしてください。

[ディメンション]を内訳にセットする
すると左メニュー内のディメンションの中に[ページタイトル]が追加されます。
[ページタイトル]をドラッグして、内訳のところにドロップしてください。すると内訳にセットされます。このページタイトルが散布図にプロットされるようになります。

散布図で使用する[指標]の追加
X軸とY軸に指定する指標を設定します。
指標の右にある「+」をクリックしすると右からシートがでてきます。
検索フォームに「エンゲージメント率」と入力するとエンゲージメント率が出てきますのでチェックを入れます。
チェックを入れたら「インポート」をクリックします。

同じ手順で「セッション」もインポートしてください。
散布図のX軸とY軸に[指標]を設定する
「エンゲージメント率」がディメンションの下の方に追加されてると思います。
「エンゲージメント率」をX軸にドラッグ&ドロップすると下のように散布図が完成します。

同じ手順で「セッション」をY軸にドラッグ&ドロップすると散布図が出来上がります。
まとめ
以上が散布図の作り方です。この手順でディメンションや指標をイロイロ変えて試してみてください。
この散布図をどのように活用すべきかはまた活用編を記事にしたいと思います。
参考サイト:[GA4] 自由形式のデータ探索
コメント